伯州綿だより

Category: 伯州綿概要

新しい仲間。

こんにちは。

本日、私たちに新しい仲間ができました。
旧型の綿繰り機であります。
①

提供していただいたのは、北栄町に住む田中さん。
ありがとうございました。
しかも無償でいただきました。本当に感謝いたします。
②

始まりは、いつも当然に。。
「今は使わなくなった綿繰り機が倉庫に眠っている。是非、農業公社で使ってくれないか。」
と田中さんから連絡があったのです。

なんと幸せなお話。。
早速、本日軽トラでブーンと北栄町の田中さんのもとへ。

少し動きにくい箇所があるかもしれないが、修理すれば問題ないとのこと。。
勇ましい表情であります。いい味をだしております。
③

公社で使っている綿繰り機と初対面。。
綿繰りする機械は違えど、目指す綿は一緒。
二つの綿繰り機。それぞれがもつ良い味を活かして、綿繰りに励もうと思います。
④

田中さん。
本日は本当にありがとうございました。。
⑤


以上、新しい仲間『綿繰り機』のご紹介でした。。


Category: 伯州綿概要

ひなたぼっこ。

こんにちは!

あっ
という間に秋っぽい季節になってまいりました。

秋になると、こんなにも涼しくなるものかと驚いております。
AKB48の再組閣くらい驚いております。


…えーとさて。。
伯州綿は収穫期を迎えております。
①

収穫された伯州綿は、綿繰り機をつかって、綿の部分と種の部分とを分けていきます。
②

昔は、上のように手作業で行っていましたが、
今は、下のような綿繰りの機械を使って効率化を図っております。
③

このように綿と種とを分けるには、伯州綿を十分に乾燥させて、
種の部分を硬くしてから行う必要があります。

いざ乾燥です!
ござの上でひなたぼっこ。伯州綿。。
④

ビニールハウスの中で、2~3日乾燥させます。
⑤

浴びる日光。そよぐ秋風。乾燥する伯州綿。
収穫が見込める、誇らしい表情です。。
⑥


温かくて、ふわふわとした弾力性のある綿ができそうです。。

Category: 伯州綿概要

糸の魔術師 。 コットンの神様 。

こんにちは。

本日、大阪の阪南市から大正紡績株式会社の近藤部長さんが境港市役所に表敬訪問されました。
①

大正紡績さんと言えば、私たちの育てた伯州綿を、糸に紡いで丈夫な繊維にしてくれる
大事な仕事を担ってもらっている会社さんです。いつもお世話になっております。ありがとうございます。
②

綿について、非常に貴重なお話をたくさんしていただきました。。
綿の話が尽きることなく、綿に対する想いが溢れ出しているようでした。。
まさに糸の魔術師。コットンの神様。
③

話し合いの後は、いざ!伯州綿圃場へ。。
④

伯州綿の様子をみていただきました。
神様の反応は・・・・「今年の出来栄えはグッド!!」
いただきましたお褒めの言葉。。
▽

「これほどまで草がない圃場は見たことがない。驚異的である。グッド。」と神様の一言。。

「他のものに栄養をもっていかれず、綿だけに栄養がギュッとゆきわたっている。グッド!」
●

「だいたい綿の表情をみれば、繊維の度合いでジーンズに使えるか、タオルに使えるかが分かる。」

なんという名言を残される神様。。

グッドです。。

最後は記念撮影もしていただきました。。本日は本当にありがとうございました。。
記念撮影



以上、ベリーグッドな一日の様子をお伝えしました。。




Category: 伯州綿概要

『農業公社 × 上道小学生』 。

こんにちは。

そして、こんにちは。

オリンピックは終わりましたが、我らが『伯州綿だより』はまだまだ続きます。。

オリンピックの熱を冷ますことなく、熱く書き綴ってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。。

さて本日は、境港市立上道小学校の5名の生徒さんが、伯州綿について勉強するために境港市役所に来られました。。

300年以上前の江戸時代から伯州綿栽培が始まっていたことや、地域資源である伝統工芸品『弓浜絣』の主原料となっていることなど。伯州綿のことについて、たくさんのことを学んでもらいました。。
①

そして、伯州綿畑も見学していただきました。。
②

生徒の皆さんは、凛とした黄色い花弁の伯州綿に興味津々のようでした。。
③

青い空。白い雲。
緑の葉。黄の花。
茶の土。赤い服。
希望あふれるこどもたち。
なんとも言えない、おもむきのある風景です。。
④

そしてそして、最後に綿繰りの体験もしていただきました。。
一生懸命な姿に乾杯です。。
綿繰り

上道小学校の生徒さんの、夏休みの良い思い出になってもらえたら幸いです。。



以上、上道小学生の伯州綿勉強会について、お伝えしました。。








Category: 伯州綿概要

『農業公社 × 米子南高校』 。

やりました!!
女子レスリング。伊調さん、小原さん金メダルおめでとうございます!!

さて今回は、先月、境港市役所にお越しくださった米子南高校さんとの協議の様子を、金メダル級にお伝えしようと思います。。

まずは私たち農業公社が行っている伯州綿の取組について説明をしました。
様々な伯州綿製品にも触れていただき、伯州綿のぬくもりを感じてもらいました。。
IMG_4928.jpg

次に、米子南高校さんが取り組む『みんなで笑顔プロジェクト』について教えていただきました。
真剣な眼差し。。
このプロジェクトは絶対に成功する。そう感じました。。
IMG_4936.jpg

この『みんなで笑顔プロジェクト』は、食や農のアイデアやノウハウを活かして、被災地やふるさとを笑顔いっぱいにしようというものです。。
詳しくはこちらをご覧になってください。。とてもすばらしい取り組みです。。
米子南高校ブログ(みんなで笑顔プロジェクト)

話し合いの後、伯州綿圃場にも来ていただきました。。
IMG_4946;

普段とは違うお客様に、伯州綿も少し緊張している様子。。
IMG_4948;

米子南高校の皆さん。この度は暑い中来ていただき、本当にありがとうございました。。
『みんなで笑顔プロジェクト』応援しています。。これからも頑張ってください。。
IMG_4950;

【補足です】
米子南高校さんといえば、オリンピック女子アーチェリー団体戦で見事銅メダルを獲得した、川中選手の母校であります。たくさんの感動をありがとうございました。




プロフィール

伯州MEN

Author:伯州MEN
どうも!(一財)境港市農業公社です。
ここでは、伯州綿に関する様々な情報を発信していきます!

アクセス数
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
56770位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
15858位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023