伯州綿だより

Category: コットンサミット関係

『2012全国コットンサミットin境港市』第1回実行委員会。開催。

ぐ!

ぐん!

ぐんぐん!

ぐんぐんぐん!

そしてぐんぐん!

まだまだ、ぐんぐん ぐんぐん。。

ぐ。 ぐんぐん。 

ぐん。。ぐぐぐぐぐぐぐんんん!


伯州綿はクールな顔つきで生長を続けていっております。
IMG_4775.jpg

青い空、白い雲がよく似合う。
茶色の土によく映える。
公社職員によくなつく。
水もしたたる、いい伯州綿になっていっております。
IMG_4776.jpg

私もそんないい男(MEN)を目指して精進して参りたいと思います。。


さて今回は、先月行われた『2012全国コットンサミットin境港市』実行委員会についてお知らせ

したいと思います。


------------------------------------------------
まず【全国コットンサミット】とはなんぞや。ぞや。

全国コットンサミットとは、綿花の栽培や国内産の綿栽培の復活を目指して、全国の栽培グループや、

繊維産業に携わる関係者が一堂に会し、今後の綿花について協議し、交流をはかる会議(場)のことです。

昨年の5月に『和泉木綿』の伝統を受け継ぐ、大阪の岸和田市で第1回目のコットンサミットが開催されました。

衰退した国産綿を復活させ、繊維産業の創出に向けた広域連携を確認しました。。
------------------------------------------------

そしてこのたび、同じく『伯州綿』の復活を目指す境港市が、第2回目のコットンサミットの開催地として

選ばれたのです。

この『コットンサミットin境港市』の実行委員会、初会合が先月、境港市役所で開かれ、市内で伯州綿や弓浜絣を手掛ける団体や、行政機関の代表13人が出席しました。
①

この初会合では、コットンサミットの事業計画(案)等を了承し、開催に向けて皆で一致団結すること
を確認しました。
②



...『2012全国コットンサミットin境港市』は今年の10月13日に開催されます!!


また、このコットンサミットの詳細については今後もどんどん、発信していきたいと思いますので、よろしくお願いします(><)
スポンサーサイト




Category: 栽培作業関連

ザ・牛乳大作戦!!

こんにちは!(><)


皆さんお元気でしょうか。

台風が近づいてきており、こちら境港でも激しい雨が降り続いております。

梅雨に入ってからというもの、あまり雨という雨がなかったので、これも天の恵みだと思います。

雨の日を嫌わず、こういった日を大切にしていきたいものですね。。


さて今回は、前回お伝えした、伯州綿の天敵「草」対策に引き続き、天敵「アブラムシ」防除対策について

お伝えしようと思います。


あぶら。アブラ。abura。
どこをみても、伯州綿の葉にはアブラムシが一面に。そう一面に広がる、この季節。

西部農業改良普及所の職員さんにも駆けつけていただき、アブラムシを確認。
これは何とかせねばと。緊急対策へ。。
①

題して、『ザ・牛乳大作戦!!』

牛乳を水で薄め。大量の牛乳水をつくります。
牛乳水

これを噴霧器に入れ、アブラムシに向かっていざ噴射!!
いざ噴射!

アブラムシには気門という場所があり、そこに牛乳の油分が入り込むことによって
アブラムシが呼吸困難を起こして、アブラムシをやっつけることができる。このような仕組みなのです。
噴射。

複数のネズミ男にみられつつ。作業を続けます。
ねずみ男にみられつつ

牛乳水に包まれた、伯州綿。なんとも気持ちが良さそうです。
「守ってくれてありがとう。」そんなささやきが聴こえてくるようです。
おじさんありがとう

このように虫や草などの防除対策も、農薬は一切使わない栽培方法をとっております。

皆さんに安全、安心で、やさしい伯州綿をご提供することができるならば。

そんなことを想いながら、本日も天敵との格闘に汗を流しております。。



以上、アブラムシ緊急対策『ザ・牛乳大作戦』についてでした。








Category: 栽培作業関連

籾殻(もみがら)投入。。

ワンシャンハオ(こんばんは)!

未だに、これとニーハオしか覚えておりません。
これからです!よろしくお願いします!


さて、伯州綿は日々成長していっております!!
これ

私とは比較にならないくらい、成長を続けております。
ここれ

プランターで育てている伯州綿も日進月歩を繰り返しております。
korrre.jpg

私も伯州綿と切磋琢磨して、頑張っていきたいと思います!!


さぁ今回は、伯州綿の天敵「草」対策についてご紹介していきたいと思います。
草。くさ。クサ。kusa。
どこをみても草が一面に。そう一面に広がる、この季節。


そんなときには、籾殻(もみがら)を投入です。
こっち

籾殻を撒くことにより、防草効果があると言われています。
上から

ひと苗、ひと苗。丁寧に撒いていきます。
全体

見違えるほど、いきいきとした伯州綿の表情になりました。。
主役




今後も、伯州綿を見守りながら、そしてまた見守られながら、
伯州綿とともに季節を越えていきたいと思います。。


以上、草対策、籾殻(もみがら)投入のご紹介でした。。


ザイジエン(ごきげんよう)。

あっ私もまたひとつ成長しました。。







Category: 伯州綿製品

『おくるみ』と『ひざ掛け』。

ワンシャンハオ!(こんばんは)

覚えたての中国語を使っております。
今のところ、これと、ニーハオくらいしか覚えていません。
よろしくお願いします。

さて、前回お伝えした、イベント「赤ちゃんおくるみ受領者による種まき」で撒かれた種は
順調に芽を出しております。
ぜんたい

健やかに育っております。
幸せなおくるみができそうです。
右主人公

公社では、このようにできた綿から『おくるみ』をつくり、赤ちゃんの健やかな成長を願って、
境港市内の新生児にプレゼントをしております。
また、境港市内の100歳を迎えた方々に長寿のお祝いとして、『ひざ掛け』をプレゼントしております。

今回はこの『おくるみ』と『ひざ掛け』について詳しくお伝えしようと思います。

----------------------------------------------------------------------------------------
●【おくるみ】(※伯州綿100%)
このおくるみは麻の葉柄になっています。
麻は、非常に丈夫で、成長が早く、すくすくとまっすぐに伸びることから、
赤ちゃんの健やかな成長を願う意味が込められており、古くから初着の模様として用いられてきました。
おくるみ

また、安産の象徴である犬をシールのキャラクターにして、安産を願っております。
伯箱シール

農薬、化学肥料を使用していない伯州綿で編みあげた、ふんわりやさしい肌触りのおくるみを、
赤ちゃんの健やかな成長をお祈りして、お贈りしています。
②



●【ひざ掛け】(※伯州綿100%)
このひざ掛けは玉状になった伯州綿の柄が入っています。
素材の風合いを生かした黄色がかった白色になっています。
ひざかけ

100歳を迎えられたお祝いとして。
これからも元気に健康で暮らしてもらいたいと願いを込めて。
ひざ掛けをお贈りしています。
贈りもの

笑顔…
私たちはこの笑顔のために作業に没頭しているのかもしれません。
この笑顔のおかげで、この笑顔があるから、
私たちはみなぎるパワーをもらっているのです。
笑顔

目に見える笑顔。
そんな皆さんの笑顔が見たくて。

目には見えない心。
そんな皆さんの心の記憶に残ってほしくて。。

---------------------------------------------------------------------------------------

そんなことを想いながら、今後も作業に没頭してまいります。。



以上、『おくるみ』と『ひざ掛け』についての説明でした。。




プロフィール

伯州MEN

Author:伯州MEN
どうも!(一財)境港市農業公社です。
ここでは、伯州綿に関する様々な情報を発信していきます!

アクセス数
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
35043位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
9802位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2012