Category: 栽培作業関連
ブロッコリー移植機。の。導入。
こんにちは。
今回は少しタイムトラベルをして、6月に実施されたブロッコリー移植機を使った
作業についてお伝えしようと思います。
本年度から初めて省力化に向けた実証試験として新しく導入したものであります。
ブロッコリー移植用の機械を使って、伯州綿の苗の植え付けも可能ではなかろうか。。
と考えたわけです。

県の西部農業改良普及所さんと、米子市箕蚊屋地区ブロッコリー部会さんの全面協力
のもとで行われました。ありがとうございました。(><)
まずセルトレイで、伯州綿の苗が5㎝ほどになるまで成長を見守ります。

成長した苗を、ひとつひとつ丁寧に抜き取っていきます。

これをいざ、ブロッコリー移植機に投入し、作業開始!!
テレビカメラも追いかけます。。

30㎝間隔で苗を落としていき、車輪で土寄せを行っていきます。。

ブロッコリー移植機で植え付けられていく伯州綿。。

うまくいくものもあれば。

うまくいかないものだってあります。

まだまだ、課題はいろいろありますが、少人数で生産していくことを想定すると、
機械導入による省力化は避けられません。
労力、コスト面など様々な角度から、検証していく必要がありそうです。。
今はこのように元気に成長しております。。

このまま、元気になれなれ!伯州綿!
今回は少しタイムトラベルをして、6月に実施されたブロッコリー移植機を使った
作業についてお伝えしようと思います。
本年度から初めて省力化に向けた実証試験として新しく導入したものであります。
ブロッコリー移植用の機械を使って、伯州綿の苗の植え付けも可能ではなかろうか。。
と考えたわけです。

県の西部農業改良普及所さんと、米子市箕蚊屋地区ブロッコリー部会さんの全面協力
のもとで行われました。ありがとうございました。(><)
まずセルトレイで、伯州綿の苗が5㎝ほどになるまで成長を見守ります。

成長した苗を、ひとつひとつ丁寧に抜き取っていきます。

これをいざ、ブロッコリー移植機に投入し、作業開始!!
テレビカメラも追いかけます。。

30㎝間隔で苗を落としていき、車輪で土寄せを行っていきます。。

ブロッコリー移植機で植え付けられていく伯州綿。。

うまくいくものもあれば。

うまくいかないものだってあります。

まだまだ、課題はいろいろありますが、少人数で生産していくことを想定すると、
機械導入による省力化は避けられません。
労力、コスト面など様々な角度から、検証していく必要がありそうです。。
今はこのように元気に成長しております。。

このまま、元気になれなれ!伯州綿!
スポンサーサイト
Category: 栽培作業関連
はじけ、はじめる。コットンボール。
こんにちは。
本日の伯州綿畑の様子です。
みるみるうちに、空へ空へと伸びていっております。

そして、なんとコットンボールが。。
はじけ、はじめました!!

例年より、約10日程早くはじけました。。
天候リスクを回避するため、種撒きの時期を2週間ほど早めたことが功を奏したようです。

荒天もあまりなく、太陽がニコニコしている日々が続いてくれたおかげなのかもしれません。

はじけた。コットンボール。。
凛々しい表情です。。

これから先、まだまだどのような自然現象が待ち構えているのかわかりません。。
打ち勝つことができるかどうかまだわかりませんが、今描き続ける道を一歩ずつ一歩ずつ踏みしめていきたいと思っております。。

本日の伯州綿畑の様子です。
みるみるうちに、空へ空へと伸びていっております。

そして、なんとコットンボールが。。
はじけ、はじめました!!

例年より、約10日程早くはじけました。。
天候リスクを回避するため、種撒きの時期を2週間ほど早めたことが功を奏したようです。

荒天もあまりなく、太陽がニコニコしている日々が続いてくれたおかげなのかもしれません。

はじけた。コットンボール。。
凛々しい表情です。。

これから先、まだまだどのような自然現象が待ち構えているのかわかりません。。
打ち勝つことができるかどうかまだわかりませんが、今描き続ける道を一歩ずつ一歩ずつ踏みしめていきたいと思っております。。

Category: 伯州綿概要
糸の魔術師 。 コットンの神様 。
こんにちは。
本日、大阪の阪南市から大正紡績株式会社の近藤部長さんが境港市役所に表敬訪問されました。

大正紡績さんと言えば、私たちの育てた伯州綿を、糸に紡いで丈夫な繊維にしてくれる
大事な仕事を担ってもらっている会社さんです。いつもお世話になっております。ありがとうございます。

綿について、非常に貴重なお話をたくさんしていただきました。。
綿の話が尽きることなく、綿に対する想いが溢れ出しているようでした。。
まさに糸の魔術師。コットンの神様。

話し合いの後は、いざ!伯州綿圃場へ。。

伯州綿の様子をみていただきました。
神様の反応は・・・・「今年の出来栄えはグッド!!」
いただきましたお褒めの言葉。。

「これほどまで草がない圃場は見たことがない。驚異的である。グッド。」と神様の一言。。
「他のものに栄養をもっていかれず、綿だけに栄養がギュッとゆきわたっている。グッド!」

「だいたい綿の表情をみれば、繊維の度合いでジーンズに使えるか、タオルに使えるかが分かる。」
なんという名言を残される神様。。
グッドです。。
最後は記念撮影もしていただきました。。本日は本当にありがとうございました。。

以上、ベリーグッドな一日の様子をお伝えしました。。
本日、大阪の阪南市から大正紡績株式会社の近藤部長さんが境港市役所に表敬訪問されました。

大正紡績さんと言えば、私たちの育てた伯州綿を、糸に紡いで丈夫な繊維にしてくれる
大事な仕事を担ってもらっている会社さんです。いつもお世話になっております。ありがとうございます。

綿について、非常に貴重なお話をたくさんしていただきました。。
綿の話が尽きることなく、綿に対する想いが溢れ出しているようでした。。
まさに糸の魔術師。コットンの神様。

話し合いの後は、いざ!伯州綿圃場へ。。

伯州綿の様子をみていただきました。
神様の反応は・・・・「今年の出来栄えはグッド!!」
いただきましたお褒めの言葉。。

「これほどまで草がない圃場は見たことがない。驚異的である。グッド。」と神様の一言。。
「他のものに栄養をもっていかれず、綿だけに栄養がギュッとゆきわたっている。グッド!」

「だいたい綿の表情をみれば、繊維の度合いでジーンズに使えるか、タオルに使えるかが分かる。」
なんという名言を残される神様。。
グッドです。。
最後は記念撮影もしていただきました。。本日は本当にありがとうございました。。

以上、ベリーグッドな一日の様子をお伝えしました。。
Category: 伯州綿概要
『農業公社 × 上道小学生』 。
こんにちは。
そして、こんにちは。
オリンピックは終わりましたが、我らが『伯州綿だより』はまだまだ続きます。。
オリンピックの熱を冷ますことなく、熱く書き綴ってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。。
さて本日は、境港市立上道小学校の5名の生徒さんが、伯州綿について勉強するために境港市役所に来られました。。
300年以上前の江戸時代から伯州綿栽培が始まっていたことや、地域資源である伝統工芸品『弓浜絣』の主原料となっていることなど。伯州綿のことについて、たくさんのことを学んでもらいました。。

そして、伯州綿畑も見学していただきました。。

生徒の皆さんは、凛とした黄色い花弁の伯州綿に興味津々のようでした。。

青い空。白い雲。
緑の葉。黄の花。
茶の土。赤い服。
希望あふれるこどもたち。
なんとも言えない、おもむきのある風景です。。

そしてそして、最後に綿繰りの体験もしていただきました。。
一生懸命な姿に乾杯です。。

上道小学校の生徒さんの、夏休みの良い思い出になってもらえたら幸いです。。
以上、上道小学生の伯州綿勉強会について、お伝えしました。。
そして、こんにちは。
オリンピックは終わりましたが、我らが『伯州綿だより』はまだまだ続きます。。
オリンピックの熱を冷ますことなく、熱く書き綴ってまいりますので、今後ともよろしくお願いします。。
さて本日は、境港市立上道小学校の5名の生徒さんが、伯州綿について勉強するために境港市役所に来られました。。
300年以上前の江戸時代から伯州綿栽培が始まっていたことや、地域資源である伝統工芸品『弓浜絣』の主原料となっていることなど。伯州綿のことについて、たくさんのことを学んでもらいました。。

そして、伯州綿畑も見学していただきました。。

生徒の皆さんは、凛とした黄色い花弁の伯州綿に興味津々のようでした。。

青い空。白い雲。
緑の葉。黄の花。
茶の土。赤い服。
希望あふれるこどもたち。
なんとも言えない、おもむきのある風景です。。

そしてそして、最後に綿繰りの体験もしていただきました。。
一生懸命な姿に乾杯です。。

上道小学校の生徒さんの、夏休みの良い思い出になってもらえたら幸いです。。
以上、上道小学生の伯州綿勉強会について、お伝えしました。。
Category: 成長の裏側
成長の裏側 ~『追肥』~
ポツ。
ん。
ポツポツ。。
ん。
夢だろうか。
ん。夢じゃない。雨なんです!!
…「夢だけど、夢じゃなかった。。」 と言うべきでしょうか。
バレーボール女子日本代表が銅メダルという快挙。
この時に流した涙が、こみ上げてくる思いが、約一ヶ月間沈黙を通し続けた空に、あふれんばかりの恵みの粒たちを導いてくれました。。
この恵みを糧に頑張っていきたいと思います。。
さて今回は、成長の裏側『追肥』をお伝えしようと思います。。

パラパラと適当な数の肥料をまいていきます。。

肥料は、一般に土壌中で不足しやすい植物の養分(栄養素)を供給するものです。
伯州綿の成長を手助けしてくれます。。

今後もこのような作業を、引き続き行っていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。。

以上、成長の裏側『追肥』についてでした。。
ん。
ポツポツ。。
ん。
夢だろうか。
ん。夢じゃない。雨なんです!!
…「夢だけど、夢じゃなかった。。」 と言うべきでしょうか。
バレーボール女子日本代表が銅メダルという快挙。
この時に流した涙が、こみ上げてくる思いが、約一ヶ月間沈黙を通し続けた空に、あふれんばかりの恵みの粒たちを導いてくれました。。
この恵みを糧に頑張っていきたいと思います。。
さて今回は、成長の裏側『追肥』をお伝えしようと思います。。

パラパラと適当な数の肥料をまいていきます。。

肥料は、一般に土壌中で不足しやすい植物の養分(栄養素)を供給するものです。
伯州綿の成長を手助けしてくれます。。

今後もこのような作業を、引き続き行っていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。。

以上、成長の裏側『追肥』についてでした。。
Category: 伯州綿概要
『農業公社 × 米子南高校』 。
やりました!!
女子レスリング。伊調さん、小原さん金メダルおめでとうございます!!
さて今回は、先月、境港市役所にお越しくださった米子南高校さんとの協議の様子を、金メダル級にお伝えしようと思います。。
まずは私たち農業公社が行っている伯州綿の取組について説明をしました。
様々な伯州綿製品にも触れていただき、伯州綿のぬくもりを感じてもらいました。。

次に、米子南高校さんが取り組む『みんなで笑顔プロジェクト』について教えていただきました。
真剣な眼差し。。
このプロジェクトは絶対に成功する。そう感じました。。

この『みんなで笑顔プロジェクト』は、食や農のアイデアやノウハウを活かして、被災地やふるさとを笑顔いっぱいにしようというものです。。
詳しくはこちらをご覧になってください。。とてもすばらしい取り組みです。。
→米子南高校ブログ(みんなで笑顔プロジェクト)
話し合いの後、伯州綿圃場にも来ていただきました。。

普段とは違うお客様に、伯州綿も少し緊張している様子。。

米子南高校の皆さん。この度は暑い中来ていただき、本当にありがとうございました。。
『みんなで笑顔プロジェクト』応援しています。。これからも頑張ってください。。

【補足です】
米子南高校さんといえば、オリンピック女子アーチェリー団体戦で見事銅メダルを獲得した、川中選手の母校であります。たくさんの感動をありがとうございました。
女子レスリング。伊調さん、小原さん金メダルおめでとうございます!!
さて今回は、先月、境港市役所にお越しくださった米子南高校さんとの協議の様子を、金メダル級にお伝えしようと思います。。
まずは私たち農業公社が行っている伯州綿の取組について説明をしました。
様々な伯州綿製品にも触れていただき、伯州綿のぬくもりを感じてもらいました。。

次に、米子南高校さんが取り組む『みんなで笑顔プロジェクト』について教えていただきました。
真剣な眼差し。。
このプロジェクトは絶対に成功する。そう感じました。。

この『みんなで笑顔プロジェクト』は、食や農のアイデアやノウハウを活かして、被災地やふるさとを笑顔いっぱいにしようというものです。。
詳しくはこちらをご覧になってください。。とてもすばらしい取り組みです。。
→米子南高校ブログ(みんなで笑顔プロジェクト)
話し合いの後、伯州綿圃場にも来ていただきました。。

普段とは違うお客様に、伯州綿も少し緊張している様子。。

米子南高校の皆さん。この度は暑い中来ていただき、本当にありがとうございました。。
『みんなで笑顔プロジェクト』応援しています。。これからも頑張ってください。。

【補足です】
米子南高校さんといえば、オリンピック女子アーチェリー団体戦で見事銅メダルを獲得した、川中選手の母校であります。たくさんの感動をありがとうございました。
Category: 成長の裏側
成長の裏側 ~『草取り』~
こんにちは!
女子バレー勝ちました。。
一進一退の攻防。鳥肌が立ちました。。
さて今回は、成長の裏側の第2弾であります『草取り』についてお伝えしようと思います。
伯州綿の芽がでれば、あとは、主に草との対決!!

広い圃場。猛暑の中の作業。
境港市シルバー人材センターの皆さんにも草取りのお手伝いをしていただきました。
大変助かっております。本当にありがとうございます。

皆さんのおかげで、今の伯州綿があるのです。
本当にありがとうございました。。

公社職員も畝間や株間(苗と苗の間)の草取りに励みます。。

before

after

抜いては生える。
生えれば抜く。
一進一退の攻防・・・ですね。。
女子バレー勝ちました。。
一進一退の攻防。鳥肌が立ちました。。
さて今回は、成長の裏側の第2弾であります『草取り』についてお伝えしようと思います。
伯州綿の芽がでれば、あとは、主に草との対決!!

広い圃場。猛暑の中の作業。
境港市シルバー人材センターの皆さんにも草取りのお手伝いをしていただきました。
大変助かっております。本当にありがとうございます。

皆さんのおかげで、今の伯州綿があるのです。
本当にありがとうございました。。

公社職員も畝間や株間(苗と苗の間)の草取りに励みます。。

before

after

抜いては生える。
生えれば抜く。
一進一退の攻防・・・ですね。。
Category: 栽培作業関連
伯州綿圃場 本日の様子。。
こんにちは。
なでしこ勝ちました。。
さて、圃場では伯州綿の花が次々と開花しております。

まだまだ小さいですが、なんとコットンボールまで姿を見せております。。

おくるみ受領者の圃場も、順調に花が咲き誇っております。

伯州綿看板に見守られながら、すくすくと育っております。。

ねずみ男とねこ娘に見守られながら、すくすくと育っております。。

このまま、伯州綿看板を覆いつくすくらい大きく、妖怪たちを心配させないようたくましく、成長してほしいですね(><)

以上、伯州綿圃場からの実況報告でした。。
なでしこ勝ちました。。
さて、圃場では伯州綿の花が次々と開花しております。

まだまだ小さいですが、なんとコットンボールまで姿を見せております。。

おくるみ受領者の圃場も、順調に花が咲き誇っております。

伯州綿看板に見守られながら、すくすくと育っております。。

ねずみ男とねこ娘に見守られながら、すくすくと育っております。。

このまま、伯州綿看板を覆いつくすくらい大きく、妖怪たちを心配させないようたくましく、成長してほしいですね(><)

以上、伯州綿圃場からの実況報告でした。。
Category: 伯州綿概要
スプリンクラー大作戦!!
こんにちは。
雨が降りません。
てるてる坊主を逆さにしても。
雨乞いをしても。
オリンピックを毎晩のように観戦しても。
判定がくつがえる試合が何試合も続いても。
バドミントン女子ダブルスの絆の深さに泣かされても。。
雨が降りません。。
そんな時には、、移動式スプリンクラー!!
本日行われた『スプリンクラー大作戦』の様子をお伝えしようと思います。。
伯州綿の圃場に、西部農業改良普及所さんからお借りした、3台のスプリンクラーを設置。

いざ噴射であります!!

なんとも気持ちがよさそう。。

元気な綿になれなれ!伯州綿!

雨が降りません。
てるてる坊主を逆さにしても。
雨乞いをしても。
オリンピックを毎晩のように観戦しても。
判定がくつがえる試合が何試合も続いても。
バドミントン女子ダブルスの絆の深さに泣かされても。。
雨が降りません。。
そんな時には、、移動式スプリンクラー!!
本日行われた『スプリンクラー大作戦』の様子をお伝えしようと思います。。
伯州綿の圃場に、西部農業改良普及所さんからお借りした、3台のスプリンクラーを設置。

いざ噴射であります!!

なんとも気持ちがよさそう。。

元気な綿になれなれ!伯州綿!

Category: 成長の裏側
成長の裏側 ~『間引き』~
こんにちは。
いやぁオリンピック盛り上がってますね。
毎晩眠れない方も多いのではないでしょうか。
金メダル。銀メダル。銅メダル。...
このオリンピックという晴れ舞台、この一瞬のためだけに努力をしてきた。
この瞬間のためだけに幾度とない時間を費やしてきた。
たくさんの応援してくれた人がいた、支えてくれた人がいた。
..選手の心の中にはもうすでに、何ものにも変えられない自分だけのメダル(宝物)があるような気がします。
どんな選手にも敬意をもち、選手皆が精一杯自分の力を出しきって頑張ってほしいですね。。
さて、伯州綿は前回からお伝えしているように、開花するほどに成長しております。

..ここまで成長するには、ちょいと一苦労をようします。。
草刈り、間引き、追肥などなどの様々な作業を行う必要があります。
今回は、そんな中から、『間引き』作業についてお伝えしようと思います。。
『間引き』とは、同じ場所から何本も出ている苗を最終的には1本にするというものです。
《ポイントは、本葉4~5枚展葉期に1本にすること。残す苗が痛まないよう、ハサミでカットをすること。》
です。

間引きで1本に残す苗の選定の仕方は、、
●赤茎で葉脈の赤さの濃いもの。
●芽の先端の葉が縮れていないもの。
●葉の幅が広く、徒長していないもの。
ですです。。

複数の苗を放置しておくと、成長が妨げられるため、このように間引く必要があるのです。
間引いた後の伯州綿。。

何色のメダルにも変えられない。
公社職員が費やした時間を無駄にはしない。
そんな想いが、そんな輝きが、伯州綿圃場から今あふれ出しています。。
いやぁオリンピック盛り上がってますね。
毎晩眠れない方も多いのではないでしょうか。
金メダル。銀メダル。銅メダル。...
このオリンピックという晴れ舞台、この一瞬のためだけに努力をしてきた。
この瞬間のためだけに幾度とない時間を費やしてきた。
たくさんの応援してくれた人がいた、支えてくれた人がいた。
..選手の心の中にはもうすでに、何ものにも変えられない自分だけのメダル(宝物)があるような気がします。
どんな選手にも敬意をもち、選手皆が精一杯自分の力を出しきって頑張ってほしいですね。。
さて、伯州綿は前回からお伝えしているように、開花するほどに成長しております。

..ここまで成長するには、ちょいと一苦労をようします。。
草刈り、間引き、追肥などなどの様々な作業を行う必要があります。
今回は、そんな中から、『間引き』作業についてお伝えしようと思います。。
『間引き』とは、同じ場所から何本も出ている苗を最終的には1本にするというものです。
《ポイントは、本葉4~5枚展葉期に1本にすること。残す苗が痛まないよう、ハサミでカットをすること。》
です。

間引きで1本に残す苗の選定の仕方は、、
●赤茎で葉脈の赤さの濃いもの。
●芽の先端の葉が縮れていないもの。
●葉の幅が広く、徒長していないもの。
ですです。。

複数の苗を放置しておくと、成長が妨げられるため、このように間引く必要があるのです。
間引いた後の伯州綿。。

何色のメダルにも変えられない。
公社職員が費やした時間を無駄にはしない。
そんな想いが、そんな輝きが、伯州綿圃場から今あふれ出しています。。
Category: 伯州綿概要
8月。真夏到来。花は咲く。
こんにちは。
連日のように暑い、あつい日々が続いております。猛暑です。
まったく雨が降りません。
最近雨を見たことがありません。見かけたこともありません。
イチローがヤンキースに移籍してからまったく降りません。
暑い。あつい。暑すぎて溶けそうな日々ではありますが、
伯州綿に対するアツイ想いで乗り切っていきたいと思います。
今後もこの暑さが続きそうですが、皆さんも『熱中症』には十分お気をつけください。
さて、いつのまにやら伯州綿もここまで成長しております。

そしてそして、開花の時期を迎えております。なんともきれいな黄色い花を咲かせております。

ところで皆さん。いきなりなのですが、伯州綿の花に大変よく似た花があることをご存知ですか。
この花なのですが。。何の花だかお分かりになるでしょうか。

実はこれ『オクラ』の花なんです。。似てますよね。。
マナカナぐらい似てますよね。。

これが伯州綿の花です。敢えて言うなら、マナの方です。

大事なことなので、もう一度。
これがマナです。。

...『オクラ』のカナとともに一緒に覚えてやってください。今後とも伯州綿の花を
間違えないようよろしくお願いいたします。
今回も伯州綿についてアツく書き綴ってしまいました。
もしかしたら、私たちは伯州綿に『熱中 症』なのかもしれません。。
連日のように暑い、あつい日々が続いております。猛暑です。
まったく雨が降りません。
最近雨を見たことがありません。見かけたこともありません。
イチローがヤンキースに移籍してからまったく降りません。
暑い。あつい。暑すぎて溶けそうな日々ではありますが、
伯州綿に対するアツイ想いで乗り切っていきたいと思います。
今後もこの暑さが続きそうですが、皆さんも『熱中症』には十分お気をつけください。
さて、いつのまにやら伯州綿もここまで成長しております。

そしてそして、開花の時期を迎えております。なんともきれいな黄色い花を咲かせております。

ところで皆さん。いきなりなのですが、伯州綿の花に大変よく似た花があることをご存知ですか。
この花なのですが。。何の花だかお分かりになるでしょうか。

実はこれ『オクラ』の花なんです。。似てますよね。。
マナカナぐらい似てますよね。。

これが伯州綿の花です。敢えて言うなら、マナの方です。

大事なことなので、もう一度。
これがマナです。。

...『オクラ』のカナとともに一緒に覚えてやってください。今後とも伯州綿の花を
間違えないようよろしくお願いいたします。
今回も伯州綿についてアツく書き綴ってしまいました。
もしかしたら、私たちは伯州綿に『熱中 症』なのかもしれません。。