伯州綿だより

Category: 栽培作業関連

栽培作業の流れ、圃場から。

こんにちは!

皆さんお待たせいたしました。

ついに本日、待ちに待った恵みの雨が、天から降り注ぎました!!(><)

期待は高まるばかりでございます。。


ただ、少し気温が低いのが気にかかりますが、、

農業公社のパッションでもりもり、盛り上げていきたいと思います!!



さて今回は、圃場で行われる、伯州綿の栽培作業の流れを簡単に説明したいと思います。


①まず、圃場の耕うんを行います。
全体風景


やる気が満ち溢れてくる程、きれいな圃場になります。。
空と圃場


②圃場ができれば、次に肥料を撒いていきます。
①肥料バケツ


③肥料撒き池内さん


②肥料撒き遠方


③肥料撒きも終われば、いざ種撒きの開始です!!
種


一列

今はこの段階です。

今後どうなっていくのかも、少しばかり説明したいと思います!(><)


④種を撒いてから、だいたい4~5日後に発芽となります。。
発芽


雑草に負けないよう、しっかりと除草作業を行い、開花を待つという流れになります。
生長全景


⑤開花です。7月下旬から黄色い花が咲きます。。
開花


そして8月頃にコットンボールになります。
このコットンボールがはじけたら、いよいよ綿の収穫です。。
コットンボール


⑥収穫期を迎えた綿です。おおよそ9月~11月頃になります。
収穫を迎えた綿


⑦やさしく収穫します。。
収穫した綿

と、ざっとこのような流れになります!!
簡単ではありましたが、今後、詳細についてもアップしていきますので、お待ちください!!(><)



以上、圃場での伯州綿栽培作業の流れでした。。



プロフィール

伯州MEN

Author:伯州MEN
どうも!(一財)境港市農業公社です。
ここでは、伯州綿に関する様々な情報を発信していきます!

アクセス数
最新トラックバック
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
日記
43071位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
12452位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム

12345678910111213141516171819202122232425262728293006 2023