Category: 栽培作業関連
栽培作業の流れ、圃場から。
こんにちは!
皆さんお待たせいたしました。
ついに本日、待ちに待った恵みの雨が、天から降り注ぎました!!(><)
期待は高まるばかりでございます。。
ただ、少し気温が低いのが気にかかりますが、、
農業公社のパッションでもりもり、盛り上げていきたいと思います!!
さて今回は、圃場で行われる、伯州綿の栽培作業の流れを簡単に説明したいと思います。
①まず、圃場の耕うんを行います。

やる気が満ち溢れてくる程、きれいな圃場になります。。

②圃場ができれば、次に肥料を撒いていきます。



③肥料撒きも終われば、いざ種撒きの開始です!!


今はこの段階です。
今後どうなっていくのかも、少しばかり説明したいと思います!(><)
④種を撒いてから、だいたい4~5日後に発芽となります。。

雑草に負けないよう、しっかりと除草作業を行い、開花を待つという流れになります。

⑤開花です。7月下旬から黄色い花が咲きます。。

そして8月頃にコットンボールになります。
このコットンボールがはじけたら、いよいよ綿の収穫です。。

⑥収穫期を迎えた綿です。おおよそ9月~11月頃になります。

⑦やさしく収穫します。。

と、ざっとこのような流れになります!!
簡単ではありましたが、今後、詳細についてもアップしていきますので、お待ちください!!(><)
以上、圃場での伯州綿栽培作業の流れでした。。
皆さんお待たせいたしました。
ついに本日、待ちに待った恵みの雨が、天から降り注ぎました!!(><)
期待は高まるばかりでございます。。
ただ、少し気温が低いのが気にかかりますが、、
農業公社のパッションでもりもり、盛り上げていきたいと思います!!
さて今回は、圃場で行われる、伯州綿の栽培作業の流れを簡単に説明したいと思います。
①まず、圃場の耕うんを行います。

やる気が満ち溢れてくる程、きれいな圃場になります。。

②圃場ができれば、次に肥料を撒いていきます。



③肥料撒きも終われば、いざ種撒きの開始です!!


今はこの段階です。
今後どうなっていくのかも、少しばかり説明したいと思います!(><)
④種を撒いてから、だいたい4~5日後に発芽となります。。

雑草に負けないよう、しっかりと除草作業を行い、開花を待つという流れになります。

⑤開花です。7月下旬から黄色い花が咲きます。。

そして8月頃にコットンボールになります。
このコットンボールがはじけたら、いよいよ綿の収穫です。。

⑥収穫期を迎えた綿です。おおよそ9月~11月頃になります。

⑦やさしく収穫します。。

と、ざっとこのような流れになります!!
簡単ではありましたが、今後、詳細についてもアップしていきますので、お待ちください!!(><)
以上、圃場での伯州綿栽培作業の流れでした。。